birdiswitch’s diary

読んだ本を個人的に記録するためのもの

自分の感情に従えば、幸せは台無しになり Think clealy

本書は52の思考法が紹介されている。どれも大変に役立つものばかりだが、1回目の読書のなかでもっとも心に残ったのはこの二つ。

 

 

幸せを台無しにするような要因を取り除こう

問題を避けて手に入れる豊かさ

 

 

結論。よい人生は、究極の幸せを求めた結果として得られるものではない。馬鹿げたことや愚かな行為を避け、時代の風潮に流されなければ、人生はおのずとうまくいく

 

 

 

「何を手に入れたか」で人生の豊かさが決まるわけではない。「何を避けるか」が大事なのだ。

 

 

 

何があれば幸せになるか、何千年も考えてきて一向に具体的に定まらないが、何が人生を不幸にしうるかはいくらでも具体的にある。これらが「ダウンサイド」であり、具体的に判別できるもの。

 

 

 

アルコール依存、麻薬、慢性的なストレス、不安定な結婚生活、自分への過度の期待、孤独、被害者意識、怒りや嫉妬。

 

 

なんだかずっと自分を捉えてきたものばかりだ。

 

 

 

自分の感情にしたがうのはやめよう

|自分の気持ちから距離を置く方法

 

 

自分の感情を分析してみても、良い人生にはつながらない。

 

 

そうなんだ。自分の感情とは、自分の人格の構成要素であって、しかも、わりと主役な要素だと思っていました。

 

 

「なぜそう感じたのか?」「本当はどう感じて、どう考えていたのか?」そうやって掘り下げて考えていくことが、自分自身を知ることだと。

 

 

感情から距離をとれ、という。感情をコントロールしなくてよいの?

 

 

自分の感情なんて不確かでとらえようのないもの。他人の感情は読み取ることができる。

 

 

「感情」は飛んできては去っていく鳥のようなもの。

 

 

この考え方はすごい。感情をありとあらゆる種類の鳥に置き換えて、飛んできては去っていく、開け放しの広場ととらえる。いろいろな鳥たちがやってきて、とどまるものもあればとびまわるものもあり、やがてはみないなくなる。

 

 

このイメージをまねてみると、自分の感情が自分とは切り離して感じられるようになる。

 

 

自分がどう感じているのか、リアルタイムに客観的に感じられるようになる。こういう経験は今までの自分にはなかった。そうありたいと思っていても、一つの感情に振り回されていた。

 

 

色々な感情を取りに例えて、やがてすぐにいなくなるもの、と感じていると、感情そのものではなく、どうしてそのような感情を抱いているのか、そっちに考えが向くようになる。

 

 

同じように「周りの人の感情」も鳥に置き換えて、あの人の前にはこんな鳥がいるな、今はこの鳥に変わったな、ととらえると、言われている言葉やその裏にある感情に囚われず、どうしてそのような感情を持つに至ったか、どのように受け止めるべきか、すごく落ち着いて、相手の立場に立って考えることができる。

 

 

 

これこそが自分が長年、できないできないと嘆いていたことの一つであった。

 

 

 

このような実践方法を教えてくれた良書に出会えて、本当によかった。